本日、2023年1月18日(水曜日)より、都営大江戸線に朝ラッシュ時間帯での女性専用車両が導入されました。
大江戸線は8両編成ですが、女性専用車両は4号車。
公式のTwitterアカウントでも周知されています。

Contents
女性専用車の運行開始日
2023年(令和5年)1月18日 水曜日
女性専用車が実施される時間帯
光が丘駅発 六本木・大門方面
平日7時から8時30分までの間に、光が丘駅を発車する全ての列車。
都庁前駅発 飯田橋・両国方面
平日7時15分から8時10分までの間に、都庁前駅2番線を発車する全ての列車。
女性専用車を利用できる方
女性専用車は女性のほか、小学生以下の男児と身体の不自由な男性、その介護者も利用できます。
主な実施理由:痴漢等迷惑行為への対策強化のため
今回の女性専用車が導入される主な理由は、電車内での痴漢被害防止、対策強化のためです。
都営地下鉄では、令和5年1月中旬から痴漢等迷惑行為の対策強化期間を設けていて、駅、車内放送による案内や各駅における警備を強化するようです。今回の施策はその一環のようです。
都営地下鉄では2例目
都営地下鉄における女性専用車の導入は、2005(平成17)年の都営新宿線に続く2路線目です。新宿線では意外と早くから導入されていたんですね。
大江戸線は他路線との接続なし
今回2例目となった大江戸線は他路線との接続もなく、今回はこんなに間が空いてしまったのか。
朝ラッシュ時間帯を中心に首都圏の多くの路線で女性専用車が運用されていますが、比較的車両の大きさが小さい東京メトロ銀座線や東京メトロ丸ノ内線では運用されていません。
また、混雑度の高いJR山手線でも実施されていません。