2023年7月29日土曜日に、東京駅で開催されているクイズラリーに参加しました。
東京駅タイムトリップクイズラリーは鉄道に関するクイズに答えて楽しみながらSDGsを学べるイベントです。僕が参加した時間帯も親子連れの方などが楽しそうに参加されていました。8月8日(火曜日)までと期間は短めですが、まだ参加されてない方にもぜひ参加してほしいので、東京駅タイムトリップクイズラリーの情報をまとめていきます!Σ(‘◉⌓◉’)
Contents
東京駅タイムトリップクイズラリーの雰囲気を写真で紹介します
まずは写真をみて雰囲気を感じてみてください。まさにこんな感じです。

このラリーのゴールとなる八重洲地下街のスタバ近くでチラシが配布されています。

専用サイトが用意されている
このクイズラリー専用のサイトが用意されているので、サクサク進めることができます。

専用サイトのマップを見ながら東京駅の12個のスポットを巡ります。

涼しい室内で完結!東京駅に用意された各スポットを巡ろう
東京駅に用意された各スポットに向かいましょう〜室内で完結するので暑い思いをせずに過ごすことができます。各スポットにはフォトスポットとしても使える大きなポスターが!なかなか躍動感と迫力があります。

東京駅構内でもクイズラリーを絶賛宣伝中!参加されている方もそれなりに見かけましたが、各スポットにあるポスターのまわりは特に混雑していないので、記念撮影もしやすいです。

全部で12種類のポスターがあるので、どの列車が出迎えてくれるのかそれぞれのスポットに行くのが楽しみでした。

1.東京駅タイムトリップクイズラリーの日程とは?【2023年】
下記の通りです。終了が迫っていますので今すぐ日程調整しましょう!
- 日時:7月25日(火)〜8月8日(火)
- 時間:11:00〜19:00(※最終日は、11:00〜20:00)
- 場所:東京駅の八重洲地下中央口 改札外 グランスタ八重洲(地下1階) GODIVA cafe TOKYO前
2.東京駅タイムトリップクイズラリーの所要時間はどれくらい?【体験談】
大体これくらいの時間を見ておけば良さそうです。
所要時間:1時間〜2時間(写真撮影をどれくらいするかによって変動)
僕が参加したときの実際の所要時間は約2時間でした!これはゆっくり写真撮影した場合の時間ですので、早ければ1時間以内のクリアも目指せそうです。
八重洲の地下にはキャラクターストリートなどのショッピングエリアをはじめ、多数の飲食店も立ち並ぶエリアです。クイズラリー参加者だけではない多くの東京駅の駅利用者がいつでも溢れています。
混雑するエリアを移動することを考えると、時間には余裕を持っておいた方が良いでしょう。
3.ゴール会場への行き方とは?
ゴール会場は下記の場所にあります。
- ゴール会場:東京駅の八重洲地下中央口 改札外 グランスタ八重洲(地下1階) GODIVA cafe TOKYO前

4.クイズラリーの効率の良いまわり方は?【会場は東京駅】
効率よく回ることができれば所要時間をかなり短縮できそうです。1つずつみていきます。
- 事前に参加登録を完了しておく
- ゴール会場から一番遠い丸の内地下中央改札側を先に制覇しておく
- 黒塀横丁に集中する6つのスポットをまとめて制覇する
今回のクイズラリーは家でも参加登録できますので事前にやっておくのが良いでしょう。QRコードはこちらです。

登録ができれば、あとは現地の各スポットに配置されたQRコードを読み取り、クイズに答えていくだけです!
クイズラリーは参加登録さえ完了していればどのスポットからでもスタートできます。
クイズラリーを全てコンプリートした最後にはゴール会場に必ず行くことになります。ゴール会場から最も遠い丸の内地下南口や中央口近くのエリアには戻ってくることもありません。最初にクリアしておくのが良いでしょう。

公式チラシのマップ上ではエリアを分けて記載されていますが、現在エリア(緑色)と未来エリア(青色)の一部のスポットは実はかなり近い位置に6つまとまっています。これをまとめてクリアすることで時間短縮できるでしょう。
下のマップをご覧ください。青色のエリア(未来エリア)は地下1Fです。マップには「1F八重北食堂へ」と書かれています。

この黒塀横丁の階段・エスカレーターを上ったところにある1Fが、マップで言う現在エリア(未来エリア)の八重北食堂近くになります。マップには「2F北町酒場へ」と記載があるのも分かります。

1Fの八重北食堂からさらに階段・エスカレーターを上がったところにあるのが、2F北町酒場です。

このように、6つのスポットが比較的近い位置に設置されているので、まとめて周ってしまいましょう!
5.東京駅タイムトリップクイズラリーの持ち物と注意点
持ち物は下記2点でOKです。
- スマホ(必須)
- 歩きやすい靴(室内ですが1〜2時間ほど歩くため)
特にスマホがないとそもそも参加登録ができません!道中のQRコードを読み取ってラリーを進めることもできませんので、カメラ付きスマートフォンは必須になりますよ。
そこまで注意点も多くないので気楽に参加できますが、下記は知っておくと良いかもしれません。
- iPhoneの方はサイトを閲覧するブラウザをSafariにする必要あり
- 景品は参加登録したスマホの台数分だけなのでご注意を!
参加登録したスマホの台数分だけとは、ラリーを全て周り終わってゴール会場に報告することで誰でも貰えるコンプリート賞のキーホルダー(全4種)があるのですが、もしも子連れで参加した場合、ラリー中に登録していたスマホが1つだけだと、貰えるキーホルダーも1つだけということです。
同様に、特別賞品の抽選できる回数も登録したスマホの数だけです。ご注意ください。
以上!東京駅タイムトリップクイズラリーの紹介記事でした。
気楽に参加できて写真撮影もたくさんできます。いますぐ東京駅に向かいましょう!