普通列車グリーン車の乗り方ガイド←方法は4つある【料金・区間】

だにえるぶろぐのカバー画像

この記事でわかること

  • 普通列車のグリーン車に乗る方法

グリーン車の基本ルール

はじめに、普通列車グリーン車には基本ルールがあります。下記のとおりです。

乗車券(運賃)+ 普通列車グリーン券

上記のとおり。
乗車券は、定期券でもOKです。

普通列車グリーン車の乗り方【方法は4つある】

  • 方法その①:スマホで乗る(モバイルSuica)
  • 方法その②:Siucaカード(交通系IC磁気乗車券)で乗る
  • 方法その③:紙のきっぷで乗る(磁気グリーン券)
  • 方法その④:手ぶらで乗る(車内購入)

方法その①:スマホで乗る(モバイルSuica)

  • ①スマホにモバイルSuicaアプリを入れておく
  • ②定期・グリーン・チケット購入をタップ
  • ③Suicaグリーン券をタップ
  • ④注意事項→OK
  • ⑤乗車駅と降車駅を入力
  • ⑥内容確認→支払い(クレジットカードなど)
  • ⑦購入
  • ⑧グリーン車に乗車する
  • ⑨座席天井にタップ(ランプが赤色→青色に変わる)

モバイルSuicaなら、貯まったJREポイント交換でも乗れる

①JRE POINT WEBサイト・アプリからお申込み
②券売機で受取操作(磁気Suicaのみ)
③グリーン車に乗車する
④座席天井にタップ(ランプが赤色→青色に変わる)

車内改札省略

「グリーン車Suicaシステム」のため

方法その②:Siucaカード(交通系IC磁気乗車券)で乗る

  • ①グリーン券を販売している券売機を探す
  • ②Suicaに利用情報を記録する
  • ③グリーン車に乗車する
  • ④座席天井にタップ(ランプが赤色→青色に変わる)

Suicaカードとは、下記のことです。

(画像)

また、交通系ICカードであれば他のエリアのカードでも利用できます。

(画像)

モバイルSuicaなら、貯まったJREポイント交換でも乗れる

①JRE POINT WEBサイト・アプリからお申込み
②券売機で受取操作(磁気Suicaのみ)
③グリーン車に乗車する
④座席天井にタップ(ランプが赤色→青色に変わる)

車内改札省略

「グリーン車Suicaシステム」のため

方法その③:紙のきっぷで乗る(磁気グリーン券)

紙のきっぷ(磁気グリーン券)とは?

  • ①改札外の券売機で、磁気グリーン券を購入
  • ②改札を通過する(磁気グリーン券は通さない)
  • ③座席上部が赤色のランプの席に座る
  • ④グリーンアテンダントに車内改札してもらう(いつ来るか不明)
  • ⑤グリーンアテンダントの操作で座席上部のランプが緑色になる

注意点3つ

  • ※割高な通常料金になる
  • ※乗車駅 or 車内でしか買えないので注意
  • ※座席移動は難しい

方法その④:手ぶらで乗る(車内購入)

まず、この方法はオススメできません。
理由は下記のとおりです。

  • 通常料金での販売(=割高になる)
  • グリーンアテンダントがいないことがある
  • 不正乗車を疑われやすい

それでも仕方なく手ぶらで乗らなければならない状況で、下記のステップで乗車ができます。

  • ①乗車券だけで普通列車グリーン車に乗車する
  • ②車内のグリーンアテンダントに申し出る
  • ③車内にて決済
  • ④グリーンアテンダントの操作で座席上部のランプが緑色になる

支払い方法

現金 or 交通系ICカードのチャージ残高

普通列車グリーン車の料金(Suicaグリーン料金 or 通常料金)

営業キロSuicaグリーン料金通常料金
50kmまで750円1010円
100kmまで1000円1260円
100km以上1550円1810円

普通列車グリーン車の対象路線・区間

  • 東海道線
  • 横須賀・総武快速線
  • 湘南新宿ライン
  • 上野東京ライン(上野〜東京間)
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 常磐線
  • 中央線快速

東海道線

区間東京~沼津
東京~伊東
(上野東京ライン経由で、高崎線と宇都宮線との直通運転あり)
号車4、5号車

具体例①:東京~小田原間で、普通列車グリーン車を利用

乗車区間東京〜小田原
距離83.9km
時間1時間24分くらい
運賃
(A)
1518円(IC利用)
グリーン料金
(B)
1000円(Suicaグリーン料金)
1260円(通常料金)
利用合計額
(A)+(B)
2518円(運賃+Suicaグリーン料金)
2778円(運賃+通常料金)

具体例②:東京~大船間にて、普通列車グリーン車を利用

乗車区間東京〜大船
距離46.5km
時間42分くらい
運賃
(A)
824円(IC利用)
グリーン料金
(B)
750円(Suicaグリーン料金)
1010円(通常料金)
利用合計額
(A)+(B)
1574円(運賃+Suicaグリーン料金)
1834円(運賃+通常料金)

注意点その①:

JR東日本エリアから、JR東海エリアに直通する場合にはご注意を。

湯河原駅以東の駅(JR東日本管内の駅)から函南・三島・沼津まで利用する場合にはモバイルSuicaは使えません。

上記の場合、カードタイプのSuica等でSuicaグリーン券を購入してください。

注意点その②:

JR東海エリアから、JR東日本エリアに直通する場合にもご注意を。

函南・三島・沼津の各駅では、グリーン券(紙のきっぷ)のみ購入できます。

モバイルSuicaやカードタイプのSuica等を利用したい場合かつ、函南・三島・沼津の各駅からJR東日本管内(湯河原以東)の各駅まで利用する場合、グリーン券(紙のきっぷ)は購入せず、車内でグリーンアテンダントに申し出ましょう。

横須賀線

横須賀・総武快速線

湘南新宿ライン

上野東京ライン(上野〜東京間)

宇都宮線

高崎線

常磐線

中央線快速

グリーン車に乗車するなら、知っておくべきことまとめ

  • その①:グリーン車は自由席なので注意
  • その②:デッキに立つのも課金される
  • その③:グリーンアテンダントさん(車内改札や車内販売)
  • その④:車内改札が省略されるケース
  • その⑤:車内販売あり
  • その⑥:トイレ完備
  • その⑦:グリーン券の払い戻し
  • その⑧:座席移動&乗り継ぎもOK
  • その⑨:できないこと(中央線から東海道線への乗り換え)
  • その⑩:青春18きっぷで利用可能

その①:グリーン車は自由席なので注意

その②:デッキに立つのも課金される

その③:グリーンアテンダントさん(車内改札や車内販売)

その④:車内改札が省略されるケース

その⑤:車内販売あり

その⑥:トイレ完備

その⑦:グリーン券の払い戻し

その⑧:座席移動&乗り継ぎもOK

その⑨:できないこと(中央線から東海道線への乗り換え)

その⑩:青春18きっぷで利用可能