だにえるです、こんにちは。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
この「だにえるぶろぐ」は、あまり頻繁に更新できていませんが、今後も運営を継続していきます。また、より魅力的なコンテンツを提供できるよう努力してまいりますので、引き続きお付き合いいただければ幸いです。
さて、この記事では今年私が特に意識したいポイントを書き残そうと思います。「新年の抱負」と言うと、ちょっと堅苦しいかもしれませんが、下記の通りです。
- コツコツ積み上げる
- 試行回数を増やす
- アウトプットする
1つずつお伝えします。
コツコツ積み上げる
この言葉が持つ重みを、年々実感するようになりました。忙しい日々の中では、即効性のある小手先のテクニックに頼りたくなることもあります。
しかし、物事の本質は地道な努力の積み重ねにあると信じています。
これは山登りに例えると分かりやすいです。
山頂ばかりを見ていると気が遠くなり、疲れが増してしまいますが、足元を見つめ、一歩ずつ着実に進むことが最も確実で効率的な方法です。山頂を目指す道具がない以上、自分の足で進むしかありません。
この考え方については、黒澤明監督の「脚本を書け」という言葉に強く影響を受けています。映画監督を志す若者に向けた監督のメッセージは、地道に努力を続ける重要性を端的に示しています。
試行回数を増やす
今年は「試行回数を増やす」ことに対してもっと時間を割きたいと思っています。これはブログ記事やコンテンツ制作のためだけではなく、日常生活をより良く、より豊かにするための取り組みとしても重要だと考えています。
新しい体験や実験を通じて、実際に自分の肌で感じたものを増やしていく。
その結果として、他者にとっても興味深い情報を発信できるようになると信じています。
見聞きしたことをただ記録するのではなく、自分自身の視点を加えて発信することで、より価値ある内容を提供したいと考えています。
アウトプットする
実験の結果を自分だけのものにするのではなく、どんどん外に発信していきたいと思っています。アウトプットを増やすことで、自分が得た知識や経験が他者の役に立つ瞬間が生まれるかもしれません。
私がこれまでに得たキャリアや経験は、誰かにとっての新しいヒントや気づきになるはずです。現在のインターネット環境では、発信さえすれば、世界中の誰かに届く可能性があります。翻訳機能の発展した現代において、言語の壁は以前よりも低くなっています。
発信は、自分の生活を豊かにするだけでなく、他者にとっても有益なきっかけを提供できる可能性を秘めています。今年はその可能性を最大限に活かしていきたいと考えています。
以上、私の2025年における意識していきたいポイントです。
今年も「だにえるぶろぐ」をどうぞよろしくお願いいたします。低浮上気味の運営ではありますが、一歩一歩着実に進んでいきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。